2007年11月アーカイブ

老人ホームの種類


| | トラックバック(0)

老人ホームには実に色々な種類があります。
何せ人が生活する場所ですから、それぞれの人の状態やニーズに応える必要があります。そのため老人ホームにはその役割や設備、設置している母体などによる分類があります。ここではまず、老人ホームの主な分類からお話します。

まずは有料老人ホーム。最近テレビや新聞、雑誌などでよく広告を目にするのがこれです。法的には老人福祉法という法律によって規定されており、それによると「食事の提供、その他日常生活上必要な便宜を提供する」ための施設とされています。たいていは民間企業がビジネスとして行っているので、頻繁に広告を目にするわけです。民間が運営しているということで、厚生労働省による設置基準があったり各都道府県に対して届出義務があります。

次に特別養護老人ホーム。これは通称「特養(とくよう)」と呼ばれる老人ホームです。これは先ほどの有料老人ホームとは違って、民間ではなく地方公共団体や社会福祉法人などが運営しています。要介護の人や自分だけでは生活が出来ない人、家族や身内の人では世話が出来ない人などが入居の対象となります。現在最も多くの施設が全国にあり、入居者も待機者も最も多い老人ホームです。以前より「老人ホーム」と一般的に呼ばれてきたのがこの特別養護老人ホームです。

3つ目は有料老人ホームの中でも介護サービスがついているタイプの老人ホームです。有料老人ホームに入居した時には健康だったとしても、高齢になるにつれてその先がどうなるか分かりません。通常の有料老人ホームの場合は要介護の状態になったら退去しなければならないのですが、介護付き(ケア付きと表記することもあります)の有料老人ホームだと引き続き入居することが出来ます。老人ホーム内での人間関係が出来るに連れて、要介護になっても退去したくないということはあるでしょうから、高い需要があります。

最後に軽費老人ホームをご紹介します。実際にはこの他にも色々な種類の老人ホームがあるのですが、需要面から主だったものだけをご紹介するということで、この軽費老人ホームを最後にします。これは平成元年に新設された制度で、60歳以上の人で介護を必要とするわけではありませんが、家族や身内の世話になることが出来ない人を対象としています。
軽費老人ホームというのは正式な名称で、一般には「ケアハウス」と呼ばれていますので、こちらなら聞いたことがあるという方も多いと思います。

このアーカイブについて

このページには、2007年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1